重視するポイントで選ぶ! 理想の健診システム導入ガイド » 健診システムメーカー一覧リスト » 日本事務器

日本事務器

1924年に創業して、さまざまな分野での課題解決に取り組んできた日本事務器。システム設計・構築・運用・保守・業務改善とさまざまなフェーズに対応できます。システムを導入するだけではなく、必要に応じて再構築していくスタイルです。日本事務器の健診システムの特徴や導入事例を解説します。

目次

日本事務器の健診システムを紹介

クラウド型の健診システム「CARNAS」シリーズ

オフコン、クライアント・サーバ型とさまざまなスタイルのシステムを開発してきた経験から、国の方針や技術革新を踏まえ、将来を見据えたクラウド型での健診システムを提供しています。インターネット上で場所や端末にとらわれず、いつでも利用できます。

健診に関わるデータのプラットフォームとして、さまざまなサービスとの連携が可能です。マルチテナント型のクラウドサービスのため、導入時のコストを抑えられます。

規模に合わせて選べる2タイプ

クリニックに特化した「CARNAS クリニック」と、健診センター向けの「CARNAS &g(アンジー)」の2タイプを用意しており、施設の規模によって選択できます。どちらもクラウド型の健診システムです。

健診コース内容登録や自動判定支援、検体検査データ取り込み、協会けんぽCSV作成といった健診業務に必要な機能を搭載。「CARNAS &g(アンジー)」では、契約管理や予約登録機能もあります。

利用方法に関する問い合わせはカスタマーサポートが細やかにサポートしてくれます。

日本事務器はどんなメーカー?

1924年に創業した歴史のある会社です。変化するビジネスモデルをサポートするために、各業種・業務システムを提供してきました。

長年の経験の中で、積み重ねてきた課題解決力が強みです。ヘルスケア分野をはじめ、文教・公共・製造・流通・サービスといった幅広い分野の課題に応えるソリューションを提供できます。

システム設計・構築から、導入後の運用・保守、そして経営革新や業務改善を実現するためのコンサルテーションまで、さまざまなフェーズをサポートしているのも特徴です。

システムを導入するだけではなく、継続的に見直しや改善を図ることを大切に考えています。稼働後の運用・保守はもちろん、再構築まで見据えたサポート力を活かし、業務や業種の特性に合わせたソリューションを実現しています。

日本事務器の口コミ・評判

クリニックに特化したシステムで業務効率化に成功

大病院や健診センターなど、大規模向けの健診システムが多い中、クリニックを対象にした健診システムを導入したいと考え、クラウド型健診システム「CARNASクリニック」を採用しました。クラウド型のため、構築費用もかからず、毎月の定額利用料だけで導入できたのも魅力です。

結果報告書のアウトプット機能も搭載されていて、フォームも見やすかったです。電子カルテや検査会社から取り込む検体検査データがオンラインで連携でき、業務の効率が上がりました。

※参照元:日本事務器公式HP(https://carnas.njc.co.jp/case-study/case-study-3089/

日本事務器の会社情報

社名日本事務器株式会社
本社所在地東京都渋谷区本町3-12-1 住友不動産西新宿ビル6号館
コストパフォーマンスが高いクラウド型健診システム3選 コストパフォーマンスが高いクラウド型健診システム3選